2010/02/20

〈越後湯沢〉 豊作

越後湯沢駅で途中下車し、新幹線に乗るまでに時間があるので、夕食です。


やはり新潟ですね。おいしいお米があるからなのか、お店のネーミングもユニークです。


美味しいお酒と


枝豆と


おいしい野沢菜です。
スキーといえば、なぜか野沢菜が定番です。


最後にあまから味噌のおにぎりです。お米が美味しい!
お腹もいっぱいになったので、後は新幹線に乗って、東京に帰るだけです。
明日、筋肉痛になりそうな予感です...

豊作の詳細は、こちら

Ski2009 in 上越国際スキー場

週末の土曜日、今年の初のスキーに、上越国際スキー場へ行ってきました。
東京に来てからは、新幹線に乗ってスキーに行くことが定番になってしまいました。


東京から1時間半ほどで越後湯沢に到着し、在来線に乗り換えて15分程度で、上越国際スキー場に到着です。
駅の目の前がゲレンデです。


朝が早かったので、軽く滑って、まず休憩です。
おしるこ茶屋でのミニおしるこで身体を温めた後、本格的にスタートです。


天気予報では、曇りだったのですが、徐々に雲が流れて晴れてきました。
ここのゲレンデは、横に広く、結構リフトに乗って移動することが多いです。
こぶも少ないので、結構、滑りやすいかもしれません。


リフトに雪だるまが乗っかっています。かわいい!


ほどほどに滑って、レストラン「リモージュ」でお昼です。やはりカレーですね。


当間山山頂の展望台です。
天気がよければここからの展望は、360°のパノラマだそうです。


午前中はそこそこにみえてたのですが、3時過ぎには、徐々にガスがかかってきて、4時前には、前が見えなくなるほどになってきたので、急いで下山です。


一緒に行ったメンバーが温泉に入ってる間に、カプチーノで休憩です。
朝の9時過ぎから滑り出して、そんなに混んでなかったので、ほどほどに滑ることができました。
楽しかったぁ~。

さて、今から在来線で、越後湯沢に移動です。

2010/02/12

〈茅場町〉 茅心

金曜日なので、かるーく会社メンバーと茅場町近くの「茅心」で飲んで帰ることになりました。


仕事が終わった後のビールは、やはり美味しいです。


付合わせです。大根おろしは、呑むときに食べるといいらしいですね。


里芋のきぬかつぎです。
自分で作るのは難しいので、メニューあると必ず頼んでしまいます。
塩をちょこっとつけて食べると美味しいです。


あじのなめろう。柚子が少し入ってて、なかなか美味しいです。


エリンギの焼き物です。ここの焼き物は、炭火で丁寧に焼いてくれるので、鳥も美味しいんだけど、野菜も抜群です。


ホタテの磯辺焼きです。
ホタテが柔らかく、ほどよく醤油味が効いてて、うまい!


うずらとねぎまです。


最後に豚の角煮です。
ここの角煮は、薄味であっさりしてて、とても美味しいです。

茅心の詳細は、こちら

2010/02/10

〈茅場町〉 Table d'Hote(ターブルドット)

今日は、会社女子会です。
和食か洋食かで、最終的に会社から近く、新しくできたお店「Table d'Hote(ターブルドット)」に行くことにしました。

お店は、こじんまりとした感じで、テーブル席(二人がけ)が7つ位とカウンター席が4席くらいです。
席に着いたら、お店の人が、今日のおすすめを一通り丁寧に説明してくれます。


まずは、基本のフォカッチャ。しっとりしてて、フワフワで、オリーブオイルをつけて頂きます。


ツブ貝の香草焼きです。ツブ貝が柔らかくておいしく、また、オリーブオイルとニンニクの香ばしさが抜群で、先に出たパンをつけて食べても、また美味しいです。


バジルとトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ。
トマトは甘く、チーズもうまい!


さて、次はバーニャカウダです。こだわりの野菜が、どどんとでてきました。
説明をよく覚えていないんだけど、すべての野菜が、野菜そのもの甘みがあり、そのまま食べても美味しい。


そして、このニンニクとアンチョビとオリーブオイルを専用のポットで煮たてたソースをつけて食べます。
これがまた美味しい!


そして、料理の最後は、今日のおすすめのお肉料理です。
たくさんのトマトソースベースの野菜で煮込まれた鶏肉料理です。
お肉も美味しかったけど、野菜がトロトロに煮込まれていて美味しかった。


デザートは、アフォガードです。
たっぷりとアイスクリームがコーヒーカップに入ってて、〆にもってこいです。


3人での女子会だったのですが、一人はお酒が飲めないので、結局、二人でワイン1本をあけてしまいましたぁ~。
食べて、飲んで、喋っての女子会でした。楽しかったです。

さて、次回は、1ヶ月後かなぁ...

Table d'Hoteの詳細は、こちら

2010/02/07

〈梅ヶ丘〉 梅祭り in 羽根木公園

昨日から始まった梅祭り。
結構、家族連れやおじいちゃん、おばあちゃんなどが梅祭りを楽しみに来てます。


今日は、風が強いんだけど、天気がよく、青空をバックに、梅のピンクや白が映えます。


八重野梅が、三分咲き位で、綺麗に咲いています。


桃色もピンクの梅は、かわいらしくていいですね。


まだまだ寒いんだけど、花が咲き出すと、じわじわと春が近づいてきてるのが感じられて気持ちもワクワクします。


帰りは、梅ヶ丘駅近くの「世田谷珈琲游」で、TeaTime。
初めて入ったけど、店内は、珈琲館っぽい感じなんだけど、珈琲のメニューというかネーミングが個性的です。今日のおすすめ”芸者”という珈琲をオーダー。コクがあり、フレーティーな感じです。
店員さんは、男性が多いのですが、とても明るく、楽しそうに仕事をされていました。
いい感じのお店です。


カウンター傍に、ミニオーケストラを発見!

世田谷珈琲游の詳細は、こちら

〈東松原〉 四国路

2月に入り、東京は一気に寒くなっています。
日陰では、2日に降った雪がまだ少し残っているところもあります。
そんな中、羽根木公園で梅祭りが始まったので、行ってみる事にしました。

まずは、お昼を羽根木公園近くの東松原駅近くにある徳島出身の方が経営されているうどんやさん「四国路」でランチです。


たらいうどんが有名みたいだけど、今日は寒いので、みそ親子煮込みうどんにすることにしました。
味噌に少し生姜が効いてて、美味しいです。手打ち麺もコシがあり、美味しかったぁ!
徳島ということで、きっと普通のきつねうどんなんかも薄味系で食べれるはずなので、もう一回来よっと。


東松原駅から、商店街に入って、すぐです。

四国路の詳細は、こちら