ちょっと前の日経新聞に、記者が1日お財布を持たずに携帯だけで過ごすという記事がありました。
すなわち、お財布携帯を持って、suica、Edy、ICのみを利用して過ごせるかということ。
結果は、○。
東京メトロは、まだsuicaの乗り入れをしていないんだけど、都内であれば、少し歩けばJRに乗れるのでOK。
そんな記事を読んで、折角お財布携帯を持っているんだからということで、suicaのiアプリをダウンロードして、早速、チャージしてTRYしてみました。
今まで、京王線からJRの乗りかえって、乗り換え切符を買うのが、凄く混んで面倒だったんだけ、携帯でスッと入れて楽チン!
あまりJRを使わない私にとって、suicaのカードを用意するのも面倒だったんだけど、携帯ならいつでも持ってるし、カードも増えないからいいかも。
しかし、こんな風に携帯ですべてのことができるようになると、今までにどこにでも置いていた携帯の扱い方を少し考えないといけないなぁ・・・って思います。
ちゃんとパスワードを設定して、セキュリティをかけとかないと駄目ですね。
便利になった分、自己管理をしなければ・・・って思います。
しかし、本当に便利になったなぁ~。
モバイルスイカ HP
2007/01/27
神楽坂散策
2007/01/07
初詣@明治神宮
元旦から北海道に行っていたので、やっと初詣に行ってきました。
今年は、明治神宮です。

7日だからもう空いてるかなと思って行ったのに、写真から見ても分かるように人・人・人です。
特に驚いたのは、原宿駅ホームから改札出るまでに規制をしていて、ホームから改札口に行くエスカレータをストップしているのです。
老人が駅員に文句を言ってました。
確かに、老人にとって階段はかわいそうだなぁって思います。
さて、やっと改札を出て、明治神宮の鳥居をくぐって、砂利道の参道を歩いて、ようやく本殿の到着。

お賽銭をあげるのにまた一苦労です。(今日は、三が日ではないのに、なんでこんなに混んでるの!って感じです)
どうにかこうにか、前まで行って、お賽銭をあげて、お参りをしてきました。
初めて知ったのですが、明治神宮のおみくじは、通常のおみくじと違って、神からの諭しというものだそうです。
どんなものかというと、くじを引くと、番号の書いた紙をもらうのですが、中は大吉とか書いてるのではなく、大御心と書かれていて、今年1年何を心がけるかが書かれていました。
ちょっと物足りない気分なんだけど、まあ大切に財布にでも入れておこうかなぁ~って。
しかし、東京は、やっぱり人が多いと思った、年始めでした。
今年は、明治神宮です。

7日だからもう空いてるかなと思って行ったのに、写真から見ても分かるように人・人・人です。
特に驚いたのは、原宿駅ホームから改札出るまでに規制をしていて、ホームから改札口に行くエスカレータをストップしているのです。
老人が駅員に文句を言ってました。
確かに、老人にとって階段はかわいそうだなぁって思います。
さて、やっと改札を出て、明治神宮の鳥居をくぐって、砂利道の参道を歩いて、ようやく本殿の到着。

お賽銭をあげるのにまた一苦労です。(今日は、三が日ではないのに、なんでこんなに混んでるの!って感じです)
どうにかこうにか、前まで行って、お賽銭をあげて、お参りをしてきました。
初めて知ったのですが、明治神宮のおみくじは、通常のおみくじと違って、神からの諭しというものだそうです。
どんなものかというと、くじを引くと、番号の書いた紙をもらうのですが、中は大吉とか書いてるのではなく、大御心と書かれていて、今年1年何を心がけるかが書かれていました。
ちょっと物足りない気分なんだけど、まあ大切に財布にでも入れておこうかなぁ~って。
しかし、東京は、やっぱり人が多いと思った、年始めでした。
2007/01/04
ニセコ 最終日
今日は、移動日です。
私は、一人東京へ。他のみんなは、大阪へ帰ります。

来るときはバスだったのですが、甥っ子たちがいるので、帰りは、ニセコ駅から千歳空港まで約2時間半の列車の旅です。
止まる駅は、ニセコ~余市~小樽~手稲~札幌~新千歳空港。
小樽から手稲の間は、海岸の傍を走ります。
すぐ横は海なので、海が荒れている時は、列車は、波をかぶるそうです。
新千歳空港でやっとお昼です。
やはり北海道といえばラーメンですね。
ターミナル内にラーメン道場があって、函館塩ラーメンの真髄「麺厨房あじさい」が入ってたので、塩ラーメンを食べました。
その後、雪印パーラーでソフトクリームを食べ、これで、北海道旅行は終了です。
明日は、仕事始め。今年も頑張らねば・・・
私は、一人東京へ。他のみんなは、大阪へ帰ります。

来るときはバスだったのですが、甥っ子たちがいるので、帰りは、ニセコ駅から千歳空港まで約2時間半の列車の旅です。
止まる駅は、ニセコ~余市~小樽~手稲~札幌~新千歳空港。
小樽から手稲の間は、海岸の傍を走ります。
すぐ横は海なので、海が荒れている時は、列車は、波をかぶるそうです。
新千歳空港でやっとお昼です。
やはり北海道といえばラーメンですね。
ターミナル内にラーメン道場があって、函館塩ラーメンの真髄「麺厨房あじさい」が入ってたので、塩ラーメンを食べました。
その後、雪印パーラーでソフトクリームを食べ、これで、北海道旅行は終了です。
明日は、仕事始め。今年も頑張らねば・・・
2007/01/03
2007/01/02
<北海道 真狩> レストラン・マッカリーナ
今日のランチは、真狩村(細川たかしの出身地)にある『レストラン・マッカリーナ』に行ってきました。
羊蹄山のふもとにあるイタリアンのレストランです。
隣に宿泊施設もあります。

レストランのエントランスです。
羊蹄山のふもとにあるイタリアンのレストランです。
隣に宿泊施設もあります。

レストランのエントランスです。
2007/01/01
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年は、亥年ですので猪突猛進の精神で頑張ろうと思います。
また、ブログの内容も、もう少し様々なジャンルで投稿できるように、日々色々な情報を収集し、感じたことをアップしたいと思っております。
話は変わりますが、去年同様、1月1日より北海道ニセコへ移動です。
千歳空港で両親と合流し、その後、現地にて妹ファミリーと合流です。
寝正月という訳にはいかず、朝5時半起きで準備して、7時には羽田空港行きのバスに乗ってました。

写真は、千歳空港からニセコまでの間にある道の駅です。
ここで売っているポテトフライが美味しいので、行く度に買って食べてます。
今年は、去年と比べると雪が少ないです。
今年は、亥年ですので猪突猛進の精神で頑張ろうと思います。
また、ブログの内容も、もう少し様々なジャンルで投稿できるように、日々色々な情報を収集し、感じたことをアップしたいと思っております。
話は変わりますが、去年同様、1月1日より北海道ニセコへ移動です。
千歳空港で両親と合流し、その後、現地にて妹ファミリーと合流です。
寝正月という訳にはいかず、朝5時半起きで準備して、7時には羽田空港行きのバスに乗ってました。

写真は、千歳空港からニセコまでの間にある道の駅です。
ここで売っているポテトフライが美味しいので、行く度に買って食べてます。
今年は、去年と比べると雪が少ないです。
登録:
投稿 (Atom)